かゆみメモ | かゆみを抑える方法と対策

手のかゆみ、手湿疹、じんましん、肌荒れ、アレルギーなど一度発症するとなかなか収まらない肌の痒み。そんなかゆみと戦い痒みをなくす方法を模索するブログです。

かゆみメモ | かゆみを抑える方法と対策

手のかゆみ、手湿疹、じんましん、肌荒れ、アレルギーなど一度発症するとなかなか収まらない肌の痒み。そんなかゆみと戦い痒みをなくす方法を模索するブログです。

低カロリーで満腹!大根で作るお餅「大根もち」がダイエットにおすすめ!!

f:id:tableturning:20160816173525j:plain

ダイエットで行われるのは過酷な食事制限と質素な食生活です。糖質制限ダイエット炭水化物抜きダイエットや様々な方法がありますが、そういった食事制限は料理の味が著しく美味しくないためストレスがたまり急激なリバウンドにつながりやすいのが現実です。

 

美味しいものをお腹いっぱい食べたいお餅やお米は美味しいけど炭水化物だし太ってしまう。そんなジレンマを抱える方に大根で作る「大根もち」がオススメです。

 

なんとこの大根もちですが、材料は大根なのに味と食感はお餅と変わらずモチモチなのです!大根と片栗粉だけで作っているので低カロリーです!

大根には豊富なビタミンを含んでいるので健康にも良くお腹いっぱいになります。

 

今回家族で大根もちを作って食べてみました!

大根もちの材料(2人前)

大根 :一本

片栗粉: 大さじ4杯か5杯

しょうゆ

 

材料はなんとこれだけ!これだけで美味しいお餅ができちゃうんですよ!

 

大根もちのカロリー

 

普通のお餅のカロリーが100グラム当たり234.9 kcalなのに対し、大根餅はとっても低カロリーで健康的です。

 

大根100gが17.9 kcal

片栗粉が大さじ1杯で26.4kcalで4杯ほど使用するので多く見積もっても105カロリー程度。

 

大根はビタミンが豊富なので健康面から見ても体にいいことが分かりますね。大根もちを食べていると普通のお餅を食べているのと錯覚するので一本丸ごと使うとかなり満腹感があります。

 

大根もちの作り方

大根餅の作り方はいたって簡単です。大根おろしと片栗粉を混ぜるだけ!

 

手順1 大根おろしを作る

f:id:tableturning:20160816162743j:image

大根おろしを一本丸々使い大根おろしにしてしまいましょう。大根特有のさっぱり感や辛味をなくしたい場合は外側の皮をむきましょう。皮が一番栄養あるけど。

 

f:id:tableturning:20160816162810j:image

おろすのはめんどくさいので今回はミキサーを作りました。スーパーなどで市販の大根おろしが売っていることもあるのでそれを使うといいかもしれませんね。

 

大根おろし500g 国産【業務用冷凍食品】

 

手順2 おろした大根を絞って水分を抜く

f:id:tableturning:20160816162842j:image 

おろしたばかりの大根は水分が多すぎるので布巾などで絞って水分を抜きましょう。布巾がなくても手で絞ってもいいですよ。

 

 f:id:tableturning:20160816162948j:image

ぎゅっと絞ったら…

 

f:id:tableturning:20160816163032j:image

こんなにスッキリしました!

 

f:id:tableturning:20160816163054j:image

このようにカラカラになります。

 

手順3 しぼった大根に片栗粉を入れる

f:id:tableturning:20160816163207j:image

大根と片栗粉をミックスしていきます。分量は大体大さじ3杯から5杯でいいと思います。これはお餅の硬さに関わるのでお好みで良いと思います。

 

手順4 大根と片栗粉をこねる

f:id:tableturning:20160816163350j:image

大根と片栗粉をこねていきます。スプーンで混ぜても良かったのですが手でこねた方が早かったのでそうしました。

 

f:id:tableturning:20160816163433j:image

まるでパンのタネのような美しさ!

 

手順5 フライパンで焼く

f:id:tableturning:20160816163509j:image

油を引いたフライパンで焼いていきます。今回はオリーブオイルで焼いてます。日の温度は最初は中火から強火で焼いて焦げ目がついたら弱火でじっくり焼きます。

 

f:id:tableturning:20160816163625j:image

こんなふうにこんがりしてきたら…。

 

f:id:tableturning:20160816163644j:image

蓋をしてじっくり弱火で焼きます。

 

f:id:tableturning:20160816163706j:image

10分から20分くらいじっくりやいたら出来上がり!

 

大根もちの感想

f:id:tableturning:20160816163752j:image

大根もちができました!

 

f:id:tableturning:20160816163817j:image

このようにしょうゆを垂らしていただきます。

気になるお味は…。

 

f:id:tableturning:20160816163837j:image

お餅だーーーー!!

しょうゆ味のお餅そのものです!外はサクサク!なかはモチモチお餅以外の何物でもありません!でも少しさっぱりしていて胃に優しい味がします。

 

家族が丁度カゼをひいていたのですが病人でもさっぱり食べられてお腹いっぱいになりました!

 

f:id:tableturning:20160816164147j:image

海苔で包んで磯辺餅にしても美味しいです〜。

 

f:id:tableturning:20160816164214j:image

美味しくてパクパク食べちゃう!

 

サクッとモチモチの大根もちはダイエットにもオススメの逸品です!是非チャレンジしてみてください!

f:id:tableturning:20160816164243j:image